2009年11月09日 18:04
緑が丘の家
8月に建物が完成して外構工事を始めるには、時期が悪かったので9月から10月にずらした。外構工事のポイントは、道路から玄関までをどう見せるかが大切だ。設計を始める前に、道路から玄関までの距離を考慮して、玄関の位置を決める。道路からの距離によってその家の顔ともいえる玄関をどう見せるか、毎日の出入りのことも考慮しなければならない。
今回の家の配置は、敷地が三角形と言うこともあって工夫が必要だった。敷地の南側の長辺が道路で、間口がとても広く取れるので、それに見合うように玄関の間口を広く取った。今回の計画では、玄関までの距離はある程度取れるのだが、玄関が道路に正対してしまう。そこでアプローチが直線的にならないように、門扉と玄関の位置をずらして正面に格子とシャラの株立ちを植えて、目線を受け止めるようにした。
足もとにはガーデンライトを設置し下草と花でアクセントとし、夜の明かりで雰囲気が変わるようにした。アプローチの床仕上げは、建物を意識して、少し和風の感じを出すために、小石の洗い出し平板を敷き詰めた中に、白御影石で飛び石のようにした。車椅子の使用も考えて階段の脇にスロープを設置した。スロープの先に和室の庭があるので、境界と手すりを兼ねて低い竹の垣根を設けた。
和室の前の庭は、敷地の形状で三角形の庭が出来るので、そこに川の流れを伊勢のゴロタ石で表現した。あまり本格的な和風の庭にならないように、洋風の樹木で植栽をするように心がけた。門扉との脇の庭に花ミズキを植える予定だが時期が悪いので来春に移植することにした。
造園は建物と違い、手入れをすることで年と共に成長して行く楽しみがある。お施主さんによく言うのは、敷地は器であり、建物は料理、植栽は盛り付け、料理がおいしく見えるのも盛り付けや、器に左右されるのでとても大切だと話をする。造園はそれぞれの庭の広さと住まい方に合わせて自分で工夫する楽しみがあるので、建物の設計と同じ位、大切にしてもらいたいと思う。

↑
道路から見た門扉。道路は三角形の敷地と長辺が斜めに接している。

↑
アプローチの床仕上げは、小石の平板に白御影石で変化を付けている。

アプローチ脇に設けた車いす対応のスロープ。

↑
門から入った正面に目隠しの格子とシャラの株立ち。

↑
格子の前は、ガーデンライトと下草、石で変化を付ける。夜には明りに照らされて美しい。

↑
格子の後ろにも小さな庭を造って、楽しめるようにした。

↑
アプローチ脇の手すりを兼ねた竹垣。勾配をつけて圧迫感を無くして低く見えるようにした。

↑
白御影石で川の流れに沿った小道をイメージした。
8月に建物が完成して外構工事を始めるには、時期が悪かったので9月から10月にずらした。外構工事のポイントは、道路から玄関までをどう見せるかが大切だ。設計を始める前に、道路から玄関までの距離を考慮して、玄関の位置を決める。道路からの距離によってその家の顔ともいえる玄関をどう見せるか、毎日の出入りのことも考慮しなければならない。
今回の家の配置は、敷地が三角形と言うこともあって工夫が必要だった。敷地の南側の長辺が道路で、間口がとても広く取れるので、それに見合うように玄関の間口を広く取った。今回の計画では、玄関までの距離はある程度取れるのだが、玄関が道路に正対してしまう。そこでアプローチが直線的にならないように、門扉と玄関の位置をずらして正面に格子とシャラの株立ちを植えて、目線を受け止めるようにした。
足もとにはガーデンライトを設置し下草と花でアクセントとし、夜の明かりで雰囲気が変わるようにした。アプローチの床仕上げは、建物を意識して、少し和風の感じを出すために、小石の洗い出し平板を敷き詰めた中に、白御影石で飛び石のようにした。車椅子の使用も考えて階段の脇にスロープを設置した。スロープの先に和室の庭があるので、境界と手すりを兼ねて低い竹の垣根を設けた。
和室の前の庭は、敷地の形状で三角形の庭が出来るので、そこに川の流れを伊勢のゴロタ石で表現した。あまり本格的な和風の庭にならないように、洋風の樹木で植栽をするように心がけた。門扉との脇の庭に花ミズキを植える予定だが時期が悪いので来春に移植することにした。
造園は建物と違い、手入れをすることで年と共に成長して行く楽しみがある。お施主さんによく言うのは、敷地は器であり、建物は料理、植栽は盛り付け、料理がおいしく見えるのも盛り付けや、器に左右されるのでとても大切だと話をする。造園はそれぞれの庭の広さと住まい方に合わせて自分で工夫する楽しみがあるので、建物の設計と同じ位、大切にしてもらいたいと思う。

↑
道路から見た門扉。道路は三角形の敷地と長辺が斜めに接している。

↑
アプローチの床仕上げは、小石の平板に白御影石で変化を付けている。

アプローチ脇に設けた車いす対応のスロープ。

↑
門から入った正面に目隠しの格子とシャラの株立ち。

↑
格子の前は、ガーデンライトと下草、石で変化を付ける。夜には明りに照らされて美しい。

↑
格子の後ろにも小さな庭を造って、楽しめるようにした。

↑
アプローチ脇の手すりを兼ねた竹垣。勾配をつけて圧迫感を無くして低く見えるようにした。

↑
白御影石で川の流れに沿った小道をイメージした。
スポンサーサイト
最近のコメント